2014年7月8日火曜日

日本スラヴ人文学会第6回シンポジウム

日本スラヴ人文学会第6回シンポジウム

日時: 2014 年 7 月 19 日(土)12:30-17:30
会場: 横浜国立大学教育人間科学部7号館101教室

12:30~12:35 開会の辞

12:35~14:35 個人研究報告・第一部
 

 司会:大須賀史和(横浜国立大学)
 報告:白村直也(中部学院大学)「 国際的な支援受け入れのための体制構築を目指して~チェルノブイリ原発事故と東日本大震災から学ぶ」
  報告:杉谷倫枝(東京外国語大学)「ロシア文学におけるローマ表象」

―休憩 15 分―

14:50~16:50 個人研究報告・第二部

 司会:白村直也(中部学院大学)
 報告:清沢紫織(筑波大学大学院)「ベラルーシ共和国における言語教育政策と国民の言語意識」
  報告:鈴木佑也(東京外国語大学大学院)「ソヴィエト宮殿プロジェクトの消散と昇華~1941 年の計画頓挫からスターリンの死(1953 年)に至るまでのソヴィエト宮殿の歩み」


 17:00~17:30 総会

問い合わせ:大須賀史和(osuka.ynu@mac.com)

アクセス: 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-2

JR 横浜駅西口から相鉄バス 5 系統「交通裁判所経由・横浜駅西口行」で「岡沢町」下車、徒歩 5 分
横浜市営地下鉄「三ツ沢上町」駅下車、徒歩約 20 分
※キャンパスマップは横浜国大

 HP [http://www.ynu.ac.jp/access/map_campus.html]にてご案内しています

0 件のコメント: